未分類」カテゴリーアーカイブ

江戸名所巡り  第九回 西新井界隈を巡る(後編)

  短い時間でしたが、食事と買い物を楽しみました。年末の福引に当たった方もいらっしゃいました。 午後、江戸名所図会にも大きくあります真言宗五智山遍照院総持寺に入っていきました。天長3年(826)弘法大師空海によ … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | コメントする

江戸名所巡り 第九回  西新井界隈を巡る(前編)

12月11日(火)、13日(木)、15日(土)、風邪など体調を崩された方がいらっしゃいましたが、大半の方々は寒さにめげず名所巡りを楽しみました。10時に東武スカイツリーラインの五反野駅を出発しました。 しばらくするとゆめ … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | コメントする

江戸名所巡り 第八回  千住界隈を巡る  (後編)

千住界隈後編のスタートです。 午後の部は西へと曲がり10分位歩くと曹洞宗円通寺に着きました。左手の空地には観音堂があり百体の観音が安置されていたという事です。その代わりというのでしようか正面に金の観音様が高くそびえていら … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | コメントする

江戸名所巡り 第八回 千住界隈を巡る (前編)

第八回江戸名所巡りは、11月13日(火)、15日(木)、17日(土)の三日間共にお天気に恵まれた中で歩く事ができました。先月の三ノ輪駅と同じですが、集合場所は明治通リ改札で10時にスタートしました。 台東区根岸を5,6分 … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | コメントする

江戸名所巡り 第七回 𠮷原界隈を巡る(後編)

火、木は1時半頃、土曜日は40分位遅くなり2時過ぎにスタートしました。土手の伊勢屋の天丼は、昔、吉原で働いていた人たちが食べていたから味が濃い目と聞きましたが、程よい濃さで天ぷらもさくさく。殆どの方が満足されたようでした … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | コメントする

江戸名所巡り 第七回  𠮷原界隈を巡る(前編)

10月9日(火)、11日(木)、13日(土)の三日間、江戸時代から明治の始めまで、あの吉原が存在していたという場所を巡りました。 先月とうって変わり、うす曇りまたは秋晴れの中を歩く事ができました。10時、東武スカイツリー … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | コメントする

江戸名所巡り  第六回 亀戸・向島を巡る(後編)

  13時過ぎに後半がスタートしました。   ここ区役所やアサヒビールの敷地は江戸時代には秋田藩佐竹氏の下屋敷があり造養園という庭園だったことをと知りました。隅田川沿いにアサヒビールのビルを見上げて勝 … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | コメントする

江戸名所巡り  第六回  亀戸、向島を巡る(前編)

25日(火)15名、27日(木)13名、29日(土)16名、どの日もどこかで雨に見舞われましたが第6回目の江戸名所巡りをとり行いました。JR総武線亀戸駅を10時に元気よく出発しました。   10分位で真言宗東覚 … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | コメントする

鎌倉街道上道 第二十回 深沢から鎌倉

平成28年10月、高崎よりスタートした上道はいよいよ最終回を迎えました。 まだまだ残暑の厳しい9月18日(火)、曇り空の22日(土)モノレール湘南深沢駅を10時に出発しました。 モノレールの下を真っすぐに暫らく歩きました … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | コメントする

江戸名所巡り 第五回 両国界隈(後編)

お昼を済ませて、13時30分頃になっていました。暑い中を午後の部の始まりです。午前中の暑さは午後、益々増していて気温は34度か35度に達していたと思います。 旧国技館跡を通り回向院参道へと入って行きました。浄土宗諸宗山無 … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | コメントする