未分類」カテゴリーアーカイブ

第4部6回 深大寺・高幡不動を巡る

江戸名所巡りも江戸の西の端にやってきました。今回で都内は最後となります。 6月10日(火)は調布駅から歩いて行けるので先に布多天神に行きました。14日(土)はバスで先ず深大寺方面を目指しました。 10時半頃に深大寺小学校 … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | コメントする

第4部5回 矢口・丸子界隈を巡る

5月13日(火)と17日(土)10時、東急多摩川線矢口駅に集合しました。東京は25度、晴れの汗ばむお天気でした。17日は全国的に雨の日でしたので少な目の人数で巡りました。 10時12分に出発し、まず駅から多摩川の方向に歩 … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | コメントする

江戸名所巡り 4部4回 蒲田・羽田界隈を巡る

京浜急行、梅屋敷駅に10時に集合し10時10分頃スタートしました 10分位で蒲田の梅屋敷公園に着きました。文政年間(1818~30)に東海道筋で「和散中」という道中常備薬を商っていた山本久三郎が梅の銘木で梅園を作り茶店を … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | コメントする

後北条氏史跡を巡る

3月29日(土)、午前9時35分、参加者22名が小田原駅に集合しました。生憎の雨の日となりました。駅から5,6分、歩いた所に北条氏政の墓があります。小田原合戦の責任を取って自害した氏政と弟の氏照の墓が並んでありました。 … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | コメントする

4部3回 洗足・池上界隈を巡る

3月11日(火)と15日(土)10時に東急池上線洗足池駅に集合しました。どちらとも曇り空の日でしたが、注目の回でしたので張り切って巡りました。 目の前に洗足池が広がっていましたがまずは日蓮宗妙福寺へと進みました。途中の右 … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | コメントする

江戸名所巡り4部2回。小山・荏原界隈を巡る

令和7年2月11日(火)、15日(土),どちらも晴れの暖かい日差しの中、東急目黒線不動前駅を10時過ぎに出発しました。すぐ近くに最初の訪問先の桐ケ谷氷川神社がありました。神社が経営した氷川幼稚園の名残のコンクリートの滑り … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | コメントする

江戸名所巡り 4部1回 五反田・大崎界隈を巡る

令和7年が開けました。江戸名所巡りは、いよいよ最終の第4部の始まりの回です。10時少し過ぎてから都営浅草線の高輪台駅をスタートしました。 6~7分で袖が崎神社に着きました。平安時代に京都から稲荷大明神を勧請したのが始まり … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | コメントする

3部・16回。喜多見・鎌田界隈を巡る

12月10日(火)、14日(土)、両日ともに冬晴れの気持ちの良い日に小田急線成城学園前駅に集合し直ぐにバスで治太夫掘公園まで行き歩き始めました。旧今川家臣で武蔵国稲毛領と川崎領の代官であった小泉治太夫が幕命により開墾した … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | コメントする

三部・15回。駒沢界隈を巡る

11月12日(火)と16日(土)の両日で31名の参加者と共に田園都市線駒沢大学前駅を10時に集合しました。 駅のすぐ傍の江戸名所図会にある八幡山宗円寺に入りました。開基が文保元年(1317)に没した北条左近太郎入道成願で … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | コメントする

3部14回  等々力界隈を巡る

10月8日は小雨の中、12日は少し暑い秋晴れの中、上野毛駅を10時に出発しました。 上野毛通りを進み10時20分頃、真言宗覚願寺に入りました。 立派な門前の馬頭観音や庚申塔を見て本堂へ進みました。 本尊は大日如来で弘法大 … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | コメントする